読書『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』の感想、レビュー、あらすじ

読書『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』の感想、レビュー、あらすじ お金
読書『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』の感想、レビュー、あらすじ

山崎元、水瀬ケンイチ著『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』とは?

まずはじめに、水瀬ケンイチ氏の『お金は寝かせて増やしなさい』を読んで、気になり『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』も読んでみました。

しかし、残念ながら、似たような内容と構成、情報のため、読了感が足りなかったことをはじめに言いたいと思います。

『お金は寝かせて増やしなさい』と『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』はどう違うの?

『お金は寝かせて増やしなさい』は2017年12月に初版発行。出版社はフォレスト出版社です。対して『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』は、2010年12月30日に単行本が初版、今回読んだのは、全面改訂した文庫本です。出版社は朝日出版社。

なので、『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』の単行本→『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』の文庫本→『お金は寝かせて増やしなさい』の単行本という流れで出版されているのです。

朝日出版社とフォレスト出版社の関係は?

では、朝日出版社とフォレスト出版社が関連会社なのかというと、調べた限りではそうではありませんでした。よく同じ出版社やグループ会社が、同じ著者の本を焼き増し的に制作して出版することは珍しくありません。

しかし、出版社も違うのに、内容がほとんど似ていたことが驚きの一つでした。

『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』はどんな内容?

では、本題になりますが、『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』とはどんな内容の本でしょうか?

全体の構成としては、「投資とは?資産運用とは?」という導入に始まり、NISAや積立投資のメリットやおすすめ内容を紹介しています。生活資金と運用資金を分ける話しもこの序段で紹介。『ウォール街のランダム・ウォーカー: 株式投資の不滅の真理』の紹介も変わらず続けています。

中断として、インデックス投資、運用の話になります。この流れも『お金は寝かせて増やしなさい』と同じでした。導入で投資初心者の心を掴み、中断で実践的な内容を紹介すると。

この段階で、メンテンナンスをどれくらいの期間で行うのか?(1年に1回程度)、売り方、EXITの方法というか考え方を紹介しています。こちらも『お金は寝かせて増やしなさい』と同じでした。

最後に、おすすめ投資信託「日本株式インデックスe」など17ファンドを紹介しこちらもほぼ同じでした。そして座談会の内容を紹介して締めとなります。

役に立つのか?立たないのか?

では、役に立たないのか?というとそうではなく、短期売買で得る投資よりも、長く投資を積み立て続けたほうが儲けが出るというメソッドについては役に立つと思います。

しかし、『お金は寝かせて増やしなさい』と『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』を両方読む必要があると、正直ないと思います。強いて言うならば、『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』は山崎元氏との共著になっているため、所々に山崎元氏のコメントが入っている点でしょうか。

まとめ

『お金は寝かせて増やしなさい』を出版したフォレスト出版社および水瀬ケンイチ氏はどういう想いで制作したのかが気になるところではあります。インデックス投資は確かに数年経ってもそんなに投資手法に形が変わるわけではないと思いますが、もう少し内容や構成方法をアレンジしてほしかったです。『お金は寝かせて増やしなさい』は漫画の挿入があるのでより投資初心者には読みやすいかと思いますが。

結論は同じで、余った外貨をアマゾンギフト券に交換したり、日頃の節約や生活資金の調整で投資金を確保し、インデックス投資をコンスタントに行いましょう。いざ自分が引退などでお金が必要になった際に解約するときには、定額解約ではなく定率解約を行うと良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました